FIFAで勝てない、上手くなれない人は必ずチェック!コントローラーの持ち方【PS4・PS5勢向け】

FIFAシリーズ

管理人の しげ です!

前回、FIFAシリーズの魅力をお伝えしました。

オフシーズンの今こそ始めよう!FIFAシリーズの魅力紹介【ガンバサポーターは特に楽しめます】

今回は、数年間FIFAシリーズをプレイした経験をもとに、絶対に守るべきコントローラーの持ち方をお伝えします(PS4・PS5の方向け)。

「何でコントローラーの持ち方??」

という疑問もあるかと思います。これは自分自身がNGだった持ち方を矯正してから、劇的にプレイスキルが上がりオンライン対戦の勝率が上がった、という実体験があるからです!

・初心者の方
・なかなか試合に勝てずに悩んでいる方

は必ずチェックしてください。
オンライン・オフライン関係なく、また今後の作品にも(劇的な仕様変更がない限り)活きてきます。

NGな持ち方:人差し指だけでR1R2(L1L2)ボタンを操作

はじめにFIFAシリーズでは絶対NGな持ち方がこちら(自分も以前はこの状態でした)
人差し指だけでR1R2ボタン(L1L2も同様)をそれぞれ押す持ち方です。

自分自身、子供の頃に遊んでいた名残や、キングダムハーツ、パワプロなどRLボタンの同時押しが必要ないゲームばかり遊んでいたので、以前は全く意識していませんでした。

OKの持ち方:人差し指でR1(L1)、中指でR2(L2)を操作

しかし攻守においてR1+R2、L1+L2の同時押しが必須なFIFAシリーズでは、

このように人差し指でR1(L1)、中指でR2(L2)を押さえる持ち方が必須です!

具体的に、このような場面で同時押しが必要になります。

  • ダッシュ(R2)しながらトリガーカモン(R1)で味方を呼ぶ
  • ダッシュ(R2)しながら特定のスキルムーブ入力
    (R1+L1+Rスティックのドラッグバックなど)
  • ディフェンス時ジョッキー(L2)で突破を防ぎながら選手切り替え(L1)

 

上記はNGの人差し指だけで押す持ち方だとほぼ確実にできないので、実質セルフ縛りプレイ状態に…。
またFIFAは様々な操作ができる分、RLボタン全般の入力スピードは非常に重要です!

薬指、小指でコントローラーを支えるのが辛い!という人は、太ももや机にコントローラーを置いてプレイすると疲れなくのでおすすめです。

管理人の体験談:持ち方を矯正してオンライン対戦の勝率爆上げ

自分はFIFA18からプレイし始め、FIFA20から本格的にオンライン対戦(シーズン)を開始。
この頃は持ち方は全く意識しておらず、人差し指だけでR1R2、L1L2ボタンの操作をすべて行っていました。

しかし戦績は135勝60分114敗と、なかなか勝ちきれず、プレイスキルも頭打ちになりここで一回離れます。

※当時のツイートと戦績

そこから持ち方を矯正し、最初は感覚の違いに悪戦苦闘しながらも半年ほどで656勝243分393敗まで成績を上げました!

これだけで大幅に勝ち越せるようになり、理想の操作もできるようになってきました。

この後もFIFA21、FIFA22と毎作品オンラインシーズンでは勝率6割以上をキープ!大幅に勝ち越しています。

ちなみに戦術は一貫して4-3-3を軸にしています(詳細は別記事で紹介予定)

最後に

なかなか勝てずに悩んでいる人はまず持ち方をチェックし、人差し指中指の持ち方に矯正しましょう!
スキルムーブや戦術のYouTube動画はよく見るのですが、これは一見当たり前の情報なのか、誰も言及していない気がします。
最初は慣れないと思いますが、しばらくはオフラインのモードで練習すれば大丈夫!必ず慣れてきますので根気強く続けていってくださいね。

これを見て矯正して上手くなれた!!という人がもしいらっしゃったら、ぜひブログのコメントやツイッターでご連絡ください!泣いて喜びます!笑

PS4、PS5以外のプラットフォームの方も、どこか同時押しできない組み合わせがある持ち方になっていないかチェックしてみましょう。
使用するコントローラーによっては操作ボタンの変更も検討すると良いです!

「持ち方は大丈夫だったけど、なかなかうまくいかない…」

という方も、攻守で武器にすべき操作、意識していること、実際のオンライン戦の戦術…などの記事を順次公開していきます。

お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました