管理人の しげ です。
皆さん、サッカーゲームのFIFAシリーズはプレイしていますでしょうか?
私は中高生の頃ウイイレを遊んでいましたが、PS4を購入してから各国の実名選手+J1リーグも搭載されているFIFAシリーズを遊ぶようになりました。
私はFIFA18からプレイし始め、FIFA20、FIFA21、FIFA22と合計4作プレイしています。
コロナ禍になってからは遊ぶ時間も長くなり、今も変わらず楽しく遊んでいます。
今回はFIFAシリーズ未プレイの方向けに、ゲームの魅力を紹介していきます。
なお、FIFA22のプラットフォームは以下です。自分はPS4で遊んでいます。
<対応プラットフォーム>
PlayStation 4、 PlayStation 5、Xbox Series X/S、Xbox One、Nintendo Switch、 PC
魅力①リアルな操作感と幅広い戦術のカスタマイズ
FIFAシリーズは年々リアルなサッカーにビジュアル、操作ともに進化しており、定期的にゲームバランスも改善されています。
前作までは強い攻撃パターンが作品ごとに少し偏っていましたが、今作は特にバランスが良い印象です!
縦に早く攻めて裏抜け、ポゼッション、クロスやセットプレーからのヘディング…と慣れれば色々なパターンで攻撃できます。
フォーメーションは5種類設定でき、状況によって自分で自由に変更できます。
また現実のサッカーでの崩し方、セオリーを理解しているほうが強いです。
操作に慣れてオンライン対戦での駆け引きができるようになると、もう一生楽しめると思います笑
魅力②オンライン、オフラインどちらでも楽しめる多彩なモード
全モード楽しむ時間が足りないくらい、多彩なモードがあります。
ここでは主なモードを紹介し、特に自分がよく遊んでいるモードは★をつけて概要を紹介します。
<オンライン対戦ありのモード>
FUT:強い選手を集めて猛者たちの中を勝ち抜くモード。課金要素もありで、毎週プレイしないと置いて行かれるため難易度が一番高いです。ペレ、ベッカムなど過去の名選手も運が良ければ使用可能。
プロクラブ:選手一人を操作して成長しながら戦うモード。有吉いeeeeで放送されているようなイメージです。
★オンラインシーズン:実在クラブを選んで対戦、実際のクラブの調子も若干能力に反映されます。実力が如実に現れるモードで、FUTのようなノルマはないため個人的に一番おすすめ。
VOLTA:フットサル形式のモード。オフライン対戦もあります。オンライン対戦は常時過疎っているのでおすすめしません。
<オフラインのモード>
・クイック対戦:友人と試合して遊ぶならこれ。ファール無しのノールールモードなど、変わり種の試合も楽しめます。
・★キャリアモード:クラブの監督、または選手一人を操作して理想のクラブ・選手にしていくモード。移籍交渉や連戦のマネジメントなども楽しめます。このモードを楽しみながら操作に慣れると良いです。
・★スキルゲーム:「クイックプレイ」内にあるモード。やっている人が少ないみたいですが、うまくなりたいなら必ずやりこむべき!
自分はこれで上達したといっても過言ではないです。
得意な項目はA判定、苦手なものもB判定は目指したいところです。また世界トップ10位はランキングに表示されるので、これを目指すのも良いかも。
その他の細かいモードや機能は割愛します。
ちなみに、オフラインのモード内であれば一部を除く能力値も任意で調整可能です。このあたりは昔ウイイレと同じですね。
魅力③特にガンバサポーターには良いプレイ環境
かなりやりこみ要素のあるゲームですが、さらにガンバサポの方は特に楽しめるようになっています。
まずパナソニックスタジアム吹田が収録!Jリーグでは唯一の実在のスタジアムです。他のクラブは架空のスタジアムなので、これだけでもありがたいですね。
次にリアルな表情になっている選手(通称:固有フェイス)がガンバは比較的多いチームになります。
FIFA22では、Jリーグは45名固有フェイスの選手がおり、その中からガンバ関係の選手をリストアップしました。
(2021年12月時点、移籍により変動する可能性あり)
※以降敬称略※
●ガンバの固有フェイス選手
昌子、宇佐美、三浦、東口、倉田、藤春
●過去ガンバに所属していた固有フェイス選手
長沢(大分)、阿部(名古屋)、渡邉千真(横浜FC)、家長(川崎)
例)試合中の宇佐美選手
反対に固有フェイスではない選手は「モブ」と呼ばれています。
例)スタメン紹介
宇佐美選手と、パトリック選手・小野瀬選手とのクオリティの差はかなりありますね…笑
海外移籍した日本人選手ですと、堂安選手なども固有フェイスです。
※ちなみに:FIFA22で非搭載になった選手もいます。
遠藤(磐田※次作はクラブとともに)、アデミウソン(未収録の中国2部リーグ)
最後に:今後FIFAシリーズの上達方法を紹介します
今回は未プレイの方向けに魅力を紹介しました。いかがだったでしょうか?
遊んですぐの頃は覚えきれない操作もあり、自身が思うようなサッカーができないこともあると思います(自分もそうでした)
特にオンライン対戦は、ある程度慣れないと簡単にボコボコにされて心が折れます…
このあたりは私の経験をもとに、
・早く上達する方法
・絶対マスターしたい操作
・実際に使用している戦術紹介(ずっと4-3-3メインで戦っています)
を紹介予定です。これからお楽しみに!
コメント